掃除

マンションのベランダ掃除の手順と方法をお伝えします。

始めに

マンションのベランダ掃除してますか?

数ある掃除の中でも、どうしてもベランダの掃除は後回しになってしまうことが多いです。

でも、気が付いた時には、ベランダの排水溝が落ち葉やゴミで詰まっていて、水がきちんと流れずに隣の部屋の人に迷惑をかけてしまう事にもなりかねません。

そうならないためにも、ベランダ掃除は大切です。今回は、ベランダ掃除の手順と方法をお伝えします。

ベランダ掃除に向いている天気の日は「風のない日」や「小雨」「曇り」の日

風の強い日に掃除をしてしまうとホコリやゴミが舞って、掃除がしづらいです。

ベランダ掃除に向いている天気の日は、まずホコリやゴミがが舞いにくい「風のない日」です。

また「小雨」「曇り」の日もオススメです。

なぜかと言うと「小雨」「曇り」の日は湿度が高いので、空気中の細かいホコリやゴミの粒子が、水分を含んで重くなります。

そして地面に落ちることで、大気中のゴミの量が少なくなっているので、ホコリやゴミが舞うことなく掃除がしやすいのです。

ベランダ掃除の注意点

ベランダ掃除をするとき、マンションの場合注意点があります。

マンションに住んでいる人は、排水溝が隣や下の階につながっている可能性があります。

そこを考慮しないで掃除をすると、汚れた水などが隣の人のベランダに入ってしまい、迷惑をかけてしまう可能性があります。

このような場合は、後ほどご紹介する「水を流せない場合の掃除方法」で行うことをオススメします。

準備する物

ベランダ掃除には、以下の物を準備すると良いです。

・ほうき

・ちりとり

・ゴミ袋

・バケツ

・いらない布

ベランダ掃除の手順と方法

それでは、ベランダの掃除と手順をご紹介していきましょう。

手すりや壁を水拭きする

いらない布をバケツに入れた水で濡らし、しぼります。そして、手すりや壁を水拭きしましょう。目で汚れている箇所を確認してから拭くと良いです。

ほうきとちりとりでゴミを取り除く

次に、ほうきとちりとりを使って、ベランダに溜まっている落ち葉や砂・ゴミなどを取ります。取ったゴミはゴミ袋に捨てましょう。砂は濡れると取りにくくなるので、できるだけ取っておくと良いです。

床のこすり洗いをして、水で流す

床に水をふりかけてデッキブラシでこすり洗いをします。その後で、床を水で流して洗い流します。

水を流せないマンションのベランダの場合は、この方法は行わないように注意してください。

排水口を掃除する

最後に排水口に詰まった汚れ・ゴミ・落ち葉などを取り除きます。

ここにゴミが溜まっていると、水が流れず詰まって大変なことになってしまいます。

台風などの大雨が降る時に困ることがないように、しっかりと取っておきましょう。

ベランダの水を流せない場合の方法は?

ベランダに水を流すことのできない方も多いと思います。

そのような場合には、汚れが目立つ場所にだけ、濡らした「いらない布を」使って拭き掃除します。

これで汚れを結構落とすことができますし、隣にに水を流してしまう心配もありません。

ベランダの床は土が多いので布は相当汚れると思いますが、使い終わったらそのままゴミ袋に捨てても良い布を使いましょう。

ベランダに置く物について

ベランダに置く物を工夫することで、きれいなベランダを保つことが可能になります。

物が多いと、ゴミやホコリが集まってきて、汚れが溜まる原因になってしまいます。

物のチェックをして、できれば不要な物はベランダに置かないようにしましょう。

つい使わなくなった物を置いてしまうこともあると思いますが、なるべく置かないようにします。

さいごに

今回はベランダ掃除の手順と方法をお伝えしました。

どうしても忙しくて、時間がない時でも排水溝のゴミは溜まらないようにチェックをしておくことをオススメします。

ぜひ、今回ご紹介した方法を試してみて下さい。