始めに
玄関掃除してますか?忙しいと、なかなか玄関掃除まで手が回らないですよね。でも、家族が毎日出入りしたり、時にはお客様が来ることもあるので、やっぱりキレイを保っておきたい場所ですよね。今回は、玄関掃除の手順と方法をお伝えします。
玄関にある汚れ

まずは、玄関にある汚れからご紹介します。玄関は、床には砂や土の汚れがつきます。壁やドアには、手垢がつきます。また、玄関で上着を脱いだり着たりしていると、花粉やホコリが舞い上がって下駄箱の上にもホコリが溜まります。
掃除しないと玄関の床の隅にホコリが溜まってしまうなんて光景が現れるかもしれません。
オススメの掃除方法

次に、玄関のオススメの掃除方法をご紹介します。
【パターン①】
・ ドア
・ 床(たたき、タイル)
【パターン②】
・ 壁
・ 下駄箱の上、棚の上
・ 下駄箱の中
玄関掃除は、本当は上記5つを1回に全部行ったほうが良いです。ところが、行ってみるとわかると思いますが、忙しい中で全部を行うのは大変です。ですので、いつもは【パターン①】の掃除を行う。時間に余裕のある時は、【パターン②】の中からできることを行う。3つ全部行っても良いですし、1つだけ行うのでも良いと思います。
準備する物

玄関掃除には、以下の物を準備すると良いです。
・ほうき
・ちりとり
・いらない布
・デッキブラシ
・メラミンスポンジ
・重曹
玄関掃除の手順

それでは、玄関掃除の手順をご紹介していきましょう。まずは、パターン①からご紹介します。
玄関に置いてあるものを動かす
玄関に置いてあるものを動かします。なるべく全てのものを動かしたほうが、掃除がやりやすいです。特に傘立ての下はホコリが溜まりやすいので、動かして掃除をしましょう。
ドアの掃除をする
玄関のドアは、ドアノブに手垢がたくさんついています。いらない布を水で濡らして、水拭きしましょう。
一緒にドア全体の汚れも水拭きすると細かいちりや、くもりのある汚れなどを取り除けてピカピカにすることができます。
ほうきで汚れを掃く
ほうきとちりとりを使って、砂ボコリや土ボコリ、小石などを掃き出します。この段階で、床はできるだけ汚れを取って、きれいにしてしまいましょう。タイルの溝もほうきを使って念入りに掃除をします。
デッキブラシで汚れを落とす
少量の水とデッキブラシを使って、床に吸着した泥汚れなどを落としましょう。乾いたままだと落ちにくい泥汚れでも、水分を含むと落ちやすくなります。汚れが落ちたら、水が透明になるまで全体を洗い流しましょう。
マンションにお住まいの方は、水をまいての玄関掃除ができない場合もあります。さらに、玄関の床の材質によっては水が使えない場合があるので注意が必要です。コンクリートや大理石などの材質に水や洗剤を使うと、しみや傷がついてしまう場合があります。これらの材質の床を掃除するときは水を使わないようにしましょう。水が使えない材質の床の汚れは、水を固く絞ったぞうきんで拭き取るように掃除をします。
メラミンスポンジを使う
玄関の床がタイルの場合、凸凹部分に汚れが入り込んで黒ずむことがあります。ホコリや砂汚れならほうきで掃くだけですが、黒ずみは簡単には落ちません。
そこでおすすめなのが、『激落ちくん』などでおなじみの「メラミンスポンジ」です。メラミンスポンジは水だけで汚れが落ちるすぐれもので、玄関の床の黒ずみも水をつけてそのままこするだけです。
メラミンスポンジでこすり落としたあとに乾拭きすれば完了。黒ずみが取れて玄関がキレイに見えますよ。
但し、床の材質によってはメラミンスポンジで掃除をするとタイルを傷つけしまうことがあるので注意してください。目立たない部分で試してから使うと良いですよ。大理石の床には使うことができないので注意してください。
ぞうきんで水分を拭き取る
最後にぞうきんで床の水分を拭き取ります。玄関の床が完全に乾いてから、最初に動かしした傘立てや靴などを元の位置に戻します。床が濡れていると靴底の汚れが付着しやすくなるので、ものを戻す前にしっかりと乾燥させると良いです。
続きまして、【パターン②】の掃除の手順をご紹介します。
壁の掃除
玄関の壁の目線より上にはホコリが、目線より下には手垢がついています。どちらの汚れも固く絞った布で水拭きをして、落とします。
下駄箱の上、棚の上
あらかじめ下駄箱や棚の上のモノを動かしておきます。その後で乾いたいらない布でホコリを払ってから水拭きします。
下駄箱の中
靴を動かして、ホコリや砂をほうきで落とします。こびりついた泥汚れは水拭きでこすり落とします。
掃除後は、扉を開けたままにして空気を入れ替えるのがポイントです。閉めきっていると湿った空気で靴にカビが発生することもあります。
重曹を使った玄関掃除
玄関の頑固な黒ずみ汚れには、重曹を使った掃除が効果的です。メラミンスポンジに重曹水を染み込ませて磨くと、より簡単にきれいにすることができます。また、重曹を水で薄めたスプレーを洗剤の代わりに使って、ドアや壁の手垢を拭き掃除すればスルスル落とすことができます。
まとめ
いかがでしたしょうか。今回は玄関掃除の手順と方法をお伝えしました。どうしても忙しくて、時間がない時でも【パターン①】の玄関掃除は行っておくと玄関をキレイに保つことができますよ。ぜひ、今回ご紹介した方法を試してみて下さいね。