掃除

掃除の時のオススメの服装<暑い時編>

始めに

掃除の時の服装を意識したことはありますか?服装を意識することで、掃除のやる気スイッチがが入ることがあります。今回は、掃除の時のオススメの服装<暑い時編>について、ご紹介します。

掃除のやる気

掃除は「自分のやる気との戦い」の時があります。もちろん気分が乗っている時はそんな事考えるまでもなく掃除ができます。また、いつでもやる気なんて関係なく掃除できてしまう方もいると思います。「忙しくて、やる気とか言ってる場合じゃない」という方もいると思います。

でも、「掃除が大好き」な筆者でも、時には「今日は掃除したくないな」という気分になる時があります。もしかしたら、掃除が好きな方でも同じような気分になる方がいるかもしれません。特に、床にホコリやゴミが増えてきて、「今日は絶対に掃除機をかけなければいけない」という日に限って、そういう気分になったりします。「人間だもの」ですよね。

そういう日は椅子に根が生えてしまったかのように、まさにこの写真の女性のようにスマホから目が離せず、立ち上がることができません。

整理・掃除のやる気スイッチが入る

今回は、そんな時にやる気スイッチに入る一つの方法として、筆者の実体験を元に掃除の時のオススメの服装<暑い時編>をお届けします。

暑い時、夏場はただでさえ掃除のやる気がしないのに、さらにやる気がしなくなります。そして、大抵のやる気がしない時がそうであるように、自分の心の中で言い訳を作り始めます。

「今日は暑いからまた今度もう少し涼しい日に掃除したほうがいいよね」と。こういう言い訳が自分の心の中に出来てしまうと、ますます椅子から立ち上がることはできなくなってしまいます。

Tシャツと短パンがオススメです

そんな時は、Tシャツと短パンになるのがオススメです。ポイントは、身軽な服装になることです。身軽なイメージの服装であれば、Tシャツや短パンでなくても大丈夫です(笑)。

掃除や整理は、「部屋から不要なゴミや物を取り除くことです」。掃除をする自分自身がまず身軽な服装になることによって、頭の中に同じように身軽な(=不要なゴミや物がない状態)イメージが出来上がります。

そのイメージが出来上がると、急に体も軽くなったような気がしてきて、椅子から立ち上がり、早く掃除をしたくなってきます。

楽しいイメージが湧く

そうなると、自然に頭の中に「楽しいイメージ」が湧いてきます。「掃除が終わったら、きれいになった部屋で好きな音楽が聴きたいな」とか、「でも、その前にシャワーを浴びて、さっぱりしたいな」とかです。

ここまで来たら、後は簡単です。体が自然に掃除機のある場所まで移動して、掃除機をかけ始めることになると思います。どうですか?今すぐ掃除機をかけたくなる気分になってきましたか?そうですか、良かったです。さあー、掃除機がけを楽しく始めましょう!!

暑い時の注意点

せっかく掃除のやる気が出てきたのに、水を差すようで、申し訳ありません。そうは言っても暑い時の掃除は注意点もありますので、以下も読んでくださいね。

  • あまりにも部屋の中が高温になると、部屋の中にいても熱中症になりますので、涼しくなるのを待つか、エアコンをつけて涼しい状態でお掃除するなど決して無理をしないでください。
  • 暑い時に掃除をすると、汗をかきます。特に掃除機によっては、掃除機から熱い空気が出るタイプのものもありますので、余計に汗をかきます。水やお茶を飲むなど水分補給をして下さいね。
  • 掃除機の後に、雑巾を使って床の水拭きを行う場合。身軽な服装で行うと、膝が直接に床にふれる時間が長くなって、膝を痛める可能性があります。膝が痛くならない程度に行うとか、クイックルワイパーに雑巾やウエットシートをつけて立った状態での水拭きを行うなど工夫をしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、掃除の時のオススメの服装<暑い時編>について、ご紹介しました。ぜひ、今回ご紹介した方法を掃除のやる気が起きない時の参考にして、気持ちの良い部屋になるようにお掃除頑張ってくださいね。