はじめに
部屋に掃除機をかけた時に一緒に床の水拭きをすると部屋が生まれ変わります。今回はフローリングの水拭きの方法をご紹介します。
床の水拭きをしてもいいの?

「床の水拭きしてもいいの?」という疑問はないでしょうか?まずはこの疑問についてご紹介します。
ネット上でも様々な情報が溢れている
ネット上でも様々な情報が溢れています。「フローリングを水拭きしても全く問題ないです」や「フローリングを水拭きすると床が傷んでしまう」など正反対の情報が飛び交っています。
筆者の意見は「個々の事情によって違う」と思います。ですので、もし「床が傷んでしまうのではないだろうか?」と心配でモヤモヤしているようでしたら、業者やマンションの方は管理会社に確認するのが一番良いです。
水拭きする雑巾は固く絞る
その上でフローリングの水拭きを行う場合でも、水拭きする雑巾は固く絞りましょう。雑巾がじゃぶじゃぶに濡れている状態は避けます。
床の水拭きのメリット

続いて、床の水拭きのメリットをご紹介します。
部屋が生まれ変わる
床を水拭きすると、部屋が生まれ変わったような気分になります。見た目がスッキリします。人が体を洗うのと同じように、床も水拭きをすることで潤いを帯び、眺めていて気持が良いです。
床の水拭きの方法

次は床の水拭きの方法をご紹介します。
掃除機で床全体のゴミを取る
最初に掃除機でフローリング全体のゴミを取ります。水拭きが終わった後にゴミが残っていたら気分が良くないので、先に取っておきます。
クイックルワイパーに雑巾をつけて水拭きする
その後で水拭きをします。方法はクイックワイパーの柄に水を固く絞った雑巾をつけて行います。
ワンポイントアドバイス
ガムテープをちぎって服に貼っておきましょう!
掃除機だけでは取ることができない髪の毛やホコリなどのゴミが床に残っている場合があります。その上を水拭きしてしまうと、別の場所を水拭きした時にゴミを落としてしまうことになります。ゴミを見つけたら、服に貼っておいたガムテープで取るのがオススメの方法です。
床の水拭きの疑問

ここでは床の水拭きの疑問をご紹介します。
①洗剤を使っても大丈夫?
- 水拭きが心配な時と同じように業者やマンションの管理会社に確認するのが良いです。特にコーティングしてあるワックスが剥がれてしまう心配のある方は確認しましょう。
- 心配だったら無理に洗剤を使わないで、固く絞った雑巾で水拭きのみ行うようにしましょう。
- その上でどうしても汚れが気になる場所があったら、ピンポイントでバケツに入れた水にキッチンで使っている食器洗い用の中性洗剤を数滴入れ、雑巾で拭き取りましょう。
②手拭きとクイックルワイパーどっちがいいの?
- 手拭きは、より丁寧に作業はできますがキツイです。やり過ぎると、腕や膝を痛めてしまう心配もあります。
- クイックルワイパーは手拭きほど丁寧に作業はできませんがラクです。長く継続的に行うのであれば、クイックルワイパーを使った水拭きをオススメします。
③水拭きの頻度はどれ位がいいの?
- 1週間に1回位行うと、ちょうど良いと思います。
水拭きするために部屋を整える

最後に水拭きをするために部屋を整えるについてご紹介します。
掃除しやすい部屋にしておく
「フローリングを水拭きしたい」と思っても床に物がたくさんある状態だと、せっかくの気持もどっかに行ってしまいます。水拭きをするために掃除しやすい部屋にしておくのがポイントです。以下の記事にも詳しく書いてありますので、参考にして下さい。
思い立った時にすぐにできるがメリット
一旦「掃除しやすい部屋」が出来上がると「あー、水拭きしたい」と思い立った時にすぐにできるのが良いです。床に物を置かない部屋にしておくといいですね。
まとめ
今回は「床の水拭きで部屋が生まれ変わります」ということで、床の水拭きのメリットや疑問・方法などをご紹介してきました。ぜひ参考にして、試してみて下さい。今回は以上になります。