その他の情報整理

情報から離れる

はじめに

情報が溢れるばかりに手元にある時代に生きていて、「情報から離れる」ことも大切なのではないかと考えましたのでご紹介します。

スマホの存在感

この世界にインターネットが登場した時も存在感を示しましたが、「スマホの存在感」はそれ以上だなと実感します。

「常に横にいる存在」間違いなく、これから先もずっとそうでしょう。

駅のホーム。電車の中。誰もがスマホを見ている光景。世界中で。

ある時はその光景に驚き、ある時は自分自身も自然にその光景の「立派な一員」になっている事実に驚いた経験がある方もいるのではないでしょうか?

いや、これからは「当たり前」すぎて驚いた経験のない人の方が多くなっていくでしょう。

アプリに接する時間

最近、仕事で必要があり、ニュースアプリの数を増やしました。

そのことで、今までの3倍ニュースアプリに接する機会が増えました。

まだ慣れていないせいもありますが、見終わった後のなんとも言えない頭の疲れ。費やした時間。違和感を覚えます。

情報から離れる

「情報をシンプルに、すっきりすること」は、「頭もシンプルに、すっきりすること」とイコールであると考えています。

そのためには、情報から離れる必要があると思います。

情報を入手するのと同じくらい、頭を休めたり想像したりする時間も、何かを創造するには大切ではないでしょうか?

もし、一日スマホを見ない日があったとしたら・・・

もし、一日スマホを見ないで、きれいな湖の近くでキャンプをする日があったとしたら。

その一日が終わる瞬間に「なんていい一日だったのだろう」ときっと思うだろうなと想像することができます。

もしかしたら、本当は誰もがそんな一日を求めているかもしれません。

ところが、現実にはそんな一日を楽しむことができず「メールが届いていたらどうしよう」とか「早くSNS見たいな」とかスマホが気になって仕方がない自分の姿の方を想像できます。恐るべしスマホの存在感ですね。

情報から離れるために、情報を整理しておく

ただし、上にも書いたとおり、情報を入手する時間以外も大切にするためには、「一日スマホを見ないでいる」に近い状況を作っていく必要があるのではないでしょうか?

そのためには、日頃から情報を整理しておく必要があります。

なぜなら、情報が混乱していて、やらなければいけない事が残っていると、ゆっくり休むことができないからです。

逆に情報が整理されていれば、見るべきニュースアプリが少なければ、一日スマホを見ないに近い一日を楽しむことができるはずです。

まとめ

情報を整理するためには「変化すること」も大切だと考えています。情報が多いなと感じたら、「情報から離れてみる」ことも考えてみてはいかがでしょうか?

[helpful post_id="266"]