その他の情報整理

スマホ整理の意外な効用

はじめに

「スマホのホーム画面にアプリが一杯になってきたから整理しようかな。でも、面倒だな」と思ったことはありませんか?アプリの整理については、前回「同じ機能のアプリを整理する」でも書きました。でも、面倒だなと思ってもスマホのアプリを整理することで、意外な効用がありますので、ご紹介します。

スマホの整理だけが整理じゃない!?

整理と言えば、スマホ整理だけではありません。人生には整理しなければいけないことが他にもたくさんあります。もう少し視野を広げて「溜まっているものをかたづけたり、きれいにする」と考えてみると。すぐに思いつくだけでも以下のようなものがあります。

例えば、

  • 郵便ポストの中から手紙やチラシを取る
  • コンビニで買ったお弁当や飲み物を食べ終わったら、テレビの前のテーブルに放置したままにしないで、きちんと片付ける
  • 脱いだ服はソファーに置いたままにしないで、洗濯機に持っていくか、クローゼットに戻す
  • ガスや電気の公共料金の明細があったら、期限までに支払いをすます
  • 図書館で借りた本は、期限までにきちんと返却する

なども整理の中の一つと考えてみることができるかもしれません。

どちらもゴチャゴチャになっていく

上の例もスマホの整理も共通しているのは、何もしないで放置しているとゴチャゴチャになって混乱して、使いづらくなっていくことです。

スマホ整理の意外な効用とは?

スマホを整理すると、少しやる気が出る

スマホを整理すると、少しやる気が出てきます。「あー、なんかスッキリした」と気持が良くなるんですね。例えば、その時目の前に食べ終わったコンビニの弁当がそのまま置いてあったりすると、違和感を覚えてきれいに片付けようかなという気持になってきます。

もしそういう気持になったら、そのまま片付けてしまいましょう。スマホやパソコンで作業する時に、周りの環境がきれいに片付いているというのは、精神的にも快適になり、とても良いことだと思います。

「気がついたことは、すぐやる」

そうは言っても、「やっぱり面倒だな」と思ってせっかくのやる気がなくなりそうになる時もあります。そんな時は「気がついたことは、すぐやる」という言葉が役に立ちます。その面倒だなと思っている「今」行動してしまうのです。

食べ終わったコンビニの弁当が目の前にあったら、「面倒臭い」と思ったその瞬間にかたづけてしまいます。

これの良いところは、段々と心が「面倒臭い」と感じる前に、先に体が動くようになってくることです。スマホのアプリを整理することが最初は面倒だなと感じていても、徐々にそう思った瞬間に整理できるようになっていくかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は「スマホ整理の意外な効用」についてご紹介しました。ぜひ今回の記事を参考にしていただいて、快適な環境でスマホやパソコンを使って作業していただきたいと思います。

[helpful post_id="275"]