はじめに
スマホ登場から約10年。この間にSNSなど保有しているアカウントの数も増加してきたのではないでしょうか?中には現在使っていないアカウントもあるかもしれません。今回は、「使っていないアカウントは解約する」についてご紹介します。
アカウント解約に到るまでの経緯
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2019/09/unnamed-2-10.jpg)
アカウント解約に到るまでの経緯については、以下の2つの記事に書いていますので、参考にして下さい。
アカウントを整理しようー今、自分がどのアカウントを持っているのか、全体を把握
解約は怖い!?
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2019/09/unnamed-1-8.jpg)
「使っていないけど、なんかわからないけど困った事が起きそうだから解約したくない」という人も多いのではないでしょうか。私もそうです。得体の知れない怖さがあることが、解約できないことに繋がっているのかもしれません。
上の「アカウント整理ー使うものと使わないものを整理する」の中で「迷ったものは「保留」にしておく」という内容を書きましたが、人間そう簡単に白か黒か決められないものです。どうしても解約するかどうか決められない時は、整理のテクニックでもある「保留」を使ってみて下さい。
解約するメリット
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2019/09/fitness-332278_640.jpg)
解約は得体の知れない怖さがあるけれど、それでも、それを乗り越えて!?使っていないアカウントを解約するメリットがあることもご紹介します。
無駄なお金が発生しない
中には、年会費やその他何らかのお金が発生しているアカウントもあるかも知れません。もし使っていないアカウントだったら、勿体無いですよね。私が解約したあるアカウントサービスでは、年会費がかからなくなったのは勿論のこと、年度の途中だったので、少しお金が戻ってきたケースもありました。「ラッキー」と一瞬喜んだのですが、よくよく考えると使っていないアカウントだったので、「もっと早く解約しておけば、もっと無駄なお金を発生させなくできたんだよな」と後悔の気持が湧いてきました。
無駄な時間が発生しない
使っていないアカウントだと言いつつも、スマホにアプリが残っていたりすると、忘れた頃につい開いて見てしまうものです。でも、「今」使っていないアカウントだから、閉じる時には「あー、また無駄な時間を過ごしてしまった」やSNSなどでは見たくもない人の羨ましい姿を見て嫉妬をして「やっぱり見るんじゃなかった。そう言えばこの気持になるのが嫌だから開いてなかったんだ」と気分が落ちこんだりしてしまいます。
使っていないアカウントを解約すると、現実もうそこにアカウントがないので、つい開くこともできないし、嫌な気持になることもありません。無駄な時間や気持にならないメリットがあります。
一番大事な事に集中できる
整理とは「大事なものとそうでないものを区別して、そうでないものは手放す。そして、残ったものをさらに大事にし、楽しむ」です。
使っていないアカウントを解約した後には、「今」使っているアカウントがそこに残っていると思います。仕事のものプライベートのものでも大事な事に集中できて、楽しむことができると思います。
スマホでもパソコンでも、整理されていれば、使っていないアカウントを目にすることはありません。simpleでスッキリとした環境で、今使っているアカウントに集中することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「使っていないアカウントは解約する」について、ご紹介しました。読んでくれた方にとって、少しでも参考になると嬉しいです。
[helpful post_id="256"]