gmail 同期するメールの日数とは?
gmailを調べていて「同期するメールの日数とは何のことだろう?」と思ったことのある方もいるかもしれません。
まずはgmail 同期するメールの日数とはについて、その疑問からお答えします。
自動的に同期してスマホに保存する日数
gmail 同期するメールの日数とは、自動的に同期してスマホに保存する日数になります。
パソコンでgmailを操作していても自動的にその内容が同期してスマホにも保存される大変便利な機能です。
同期しておけばオフラインでも見ることができる
この機能は、現在から何日前までのメールを自動的に同期してスマホに保存するかを設定することができます。
同期をしておけばメールはオフラインでも見ることができます。
この機能のメリットは?
続きまして、この「gmail 同期するメールの日数」の機能のメリットについて、ご紹介します。
スマホのストレージ使用量を節約できる
この機能のメリットは、同期する日数を短くすると、スマホのストレージ使用量を節約できて空き容量を多く確保できるようになることです。
スマホの使い方で日数を設定する
デフォルトでは「30日」に設定されています。
「1か月前のメールは見ない」や「そもそもオフラインでメールを確認しない」という方は、同期するメールの日数を変更することをオススメします。
gmail 同期するメールの日数の設定方法
それでは、実際にgmail 同期するメールの日数の設定方法をご紹介します。
まずGmailアプリを起動して、横三本線のメニューをタップします。
次にメニュー画面を下方向にスクロールして、設定をタップします。
設定の画面になって、もしGoogleアカウントが複数ある場合は、変更をしたい該当のアカウントをタップします。
「Gmailの同期」の項目にチェックが入っていることを確認して、その下の「同期するメールの日数」をタップします。
希望の日数に変更をして「OK」をタップしたら設定完了です。
今回は、gmail・同期するメールの日数とはについてご紹介しました。ぜひ、内容を確認して希望の日数に変更していただければと思います。
[helpful post_id="297"]