私は現在、インターネットでコミニュケーションをする際に様々な「チャットサービス」を利用しています。
その際、相手の方に返信する際によく「引用」機能を使って返信をしています。
ふと「gmailでも引用する方法はあるかな」と疑問に思ったので、調べてみました。
今回は、gmailで引用して返信する方法を紹介します。
どのような時にgmailで引用して返信するのか?
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2020/06/undraw_letter_2k4m.png)
例えば、相手の方のメールの中にいくつも質問があって、引用して返信をしないと、どの質問に対して答えているのかわかりにくい場面などで使用します。
引用はマナー違反?
ネットで「メール 返信 引用 マナー」などのキーワードで検索すると多くのマナーに関する情報が出てきます。
今回は本筋ではないのでこの記事では詳しくは紹介しませんが、引用することがマナーとして不快と感じる方もいるようです。
メールで引用して返信する場合は、相手の方が不快に思わないか確認してから行うことも大切かもしれません。
gmailで引用して返信する方法
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2020/06/undraw_maintenance_cn7j.png)
今回は、パソコンを使ったgmailで引用して返信する方法を紹介します。
例えば、このようなメールがあったら、まず赤枠の返信マークをクリックします。
一番簡単に引用する方法は、上記画像のように引用したい箇所だけをコピーして貼り付けることです。
この場合は「>」マークを引用マークとして使用します。
次はもう少し丁寧な引用する方法を紹介します。
上記のように引用したい箇所をコピーして貼り付けます。
貼り付けたら、引用したい箇所を画像のように全て選択します。
下の方にある赤枠のマークを選択します。
右の方にある「下向き黒三角マーク」を選択し、上から三つ目の「引用マーク」をクリックします。
そうすると画像のような表示になります。
上記画像は、実際に返信したメールの内容です。
気持の問題かもしれませんが、私は「>」マークで引用した時より一手間かけた分、丁寧な印象を相手の方に持っていただけるような気がします。
上記2つの引用の方法のうち、自分と相手の方との関係を考慮して、その時の状況にふさわしい方法で引用するのがいいかもしれません。
おまけ
![](https://simpleis.ooo/it/wp-content/uploads/2020/06/undraw_faq_rjoy.png)
gmailを調べていて「同期するメールの日数とは何のことだろう?」と思ったことのある方もいるかもしれません。
「gmail・同期するメールの日数とは」の記事のご紹介になります。
今回は、以上になります。
[helpful post_id="565"]