Twitter

twitterの通知が多いのでなくしたい!

はじめに

スマホに届くTwitterの通知が多くて、うんざりした気持になることはありませんか?筆者は特に朝起きて一番最初にスマホを見た時に、Twitterの通知があると「またか」と嫌な気持になりました。今回はTwitterの通知についてご紹介します。

プッシュ通知とは何か

まずはそもそも「プッシュ通知とは何か」をご紹介します。

スマホのtwitterアプリから届く通知

プッシュ通知とは、スマホのTwitterアプリから届く通知のことです。もちろん設定をオンにしておけば必要な情報を見逃すことがない良い面はあります。でも、都度通知してくるので、「またか」とうんざりしてしまう人もいるかもしれません。

スマホをシンプルにしておきたい

今記事を読んでくれている方は、整理が好きな方が多いと思いますので、頻繁に届く通知を止めたいと思っているかもしれません。シンプルではないですからね。筆者自身まさにそうでしたので、その方法をご紹介します。

そもそも通知設定はたくさんある

以下にTwitterの文章を引用します。情報を更新していないのか、筆者が使用しているAndroidのTwitterアプリの設定と表示内容が違う箇所もあるので、ご自身のTwitterアプリでも注意して確認してください。

受信するモバイル通知の選択
Twitterでは受信するモバイル通知の種類を簡単に管理できます。受信できる通知の種類には、以下のものがあります。
自分宛ての@ツイートや写真へのタグ付け
返信
自分のツイートのリツイート
いいね
新しいフォロワー
ダイレクトメッセージ
Twitterを始めた連絡先の友だち
おすすめ
ハイライト
ニュース
モーメント
災害や非常時のアラート
新機能の紹介
ツイート通知(ツイートやライブ放送を見逃したくないフォロー中のアカウントにアクセスして、そのアカウントからのツイートの通知をオンにします)

モバイル端末への通知について

これをはずせば、通知は減らせる

Twitterからのおすすめにある2つ「人気のアカウントから」と「ハイライト」です。

設定の切り替え方法

ここではアンドロイドでの操作に特化してご紹介します。

1.twitterアプリを開き、ご自身の画像アイコンをタップします。メニューの中から「設定とプライバシー」→「通知」→「プッシュ通知」の順番に進みます。

2.下に向かってスクロールしていくと、「人気のアカウントから」と「ハイライト」がありますので、右側にあるチェックを外してオフにします。

その後通知はどうなったか

上の設定を行ったことによって、「うんざりだ」と感じていた通知はほぼ完全になくなりました。本当に必要な通知だけが届きます。朝も気持良く目覚めることができるようになり、シンプルなスマホを取り戻すこともできました。

まとめ

今回は「twitterの通知が多いのでなくしたい!」について、ご紹介しました。同じ様に思っている方は、ぜひお試し下さい。

[helpful post_id="315"]